この記事は、モルヒネの説明をするときに感じたエピソードです。
こんにちわ、iwata(@iwamegane)です。薬剤師として緩和ケア病棟を専任し19年。その経験をもとに、患者さんとのエピソード、緩和ケアに関連する薬について情報発信しています。
モルヒネの服薬指導
がんの痛みを緩和するために使用するモルヒネなどの薬剤は、「オピオイド」と呼ばれます。オピオイド容体に作用して鎮痛効果を発揮するためオピオイドと呼ばれます。
緩和ケア病棟でモルヒネ使っている患者さんに、に薬を説明をする時、効果が書いてある説明書を渡します。その説明書には効果、副作用、注意事項が書かれています。効果については「強い痛みに使う薬です」と書いてあります。
緩和ケア病棟に行くと、朝のカンファレンスで患者さんより「強い痛みじゃないから使えないと思った」と看護師さんより報告がありました。この患者さんはとても理解力のある方で、しっかりと解釈してくれたんです。
モルヒネは正しく使用しないと副作用のリスクがあるため、一般的に使われている痛み止め(ロキソプロフェン等)と区別する必要はあります。全ての患者さんに対して正しくモルヒネを説明することは難しいです。個々の患者さんに合わせて話を進める中で適切な説明をしていければと思います。
説明書渡すだけでは、患者さんに正しい薬の情報を伝えるのは難しいと感じます。やはり、対面でその人に雰囲気を感じながら会話を進めることによって適切な情報が伝わることが多いです。
今回の患者さんには「痛みは我慢しなくてよいです、痛かったら追加してくださいね」と説明を追加しました。今後は患者さんとコミュニケーションを図りより適切に情報を伝えていけるようがんばります!
コメント