MENU

【緩和ケア】がん終末期、がん悪液質が進行している状況で必要な輸液量は?

がん終末期がん患者さん。
ほぼベット上です。
食事摂取はしていません。
補液はどうしよぅ

iwata

そんな、疑問についてお答えします。

500~0mL/日がよいのではと思います。

ただし、家族の考えを考慮する必要があります。

家族になぜ輸液を少なくするのか?

説明する必要があると思います。

 

 

もちろん、予後や状態によって輸液量は変わってきます。

日本緩和医療学会ガイドライン

終末期がん患者の輸液療法に関するガイドライン(2013年版)

に、状態にあわせた推奨が載っています。

https://www.jspm.ne.jp/guidelines/glhyd/2013/index.php?isbn=9784307101592

 

生命予後が1ヶ月程度と考えられ、経口的に水分摂取は可能だががん悪液質による食欲不振のための栄養摂取が低下している消化管閉塞症状がない終末期がん患者に対して、生命予後の延長を目的とした輸液を行わないことを推奨する。(強い推奨、弱いエビデンスレベル)

 

「食べれないから輸液しなくちゃ死んじゃう!」 

と家族は思うのは普通です。

 

「輸液しても予後はかわりませんよ」

とは、さすがに話しづらいと思います。

 

ガイドラインに書いてありますが、実際のところ輸液を投与すると、まったく経口接種しないよりは予後は長くなる印象はあります。輸液をすることは延命措置と考えている方もいるとは思います。しかし、元気な状態で予後が長くなるとは限りません。現在を状態をよく観察し適切な輸液量を投与することは必要です。

たまに輸液を全くせず、経口摂取も全くせず、数週間静かに過ごされる患者さんもいます。がん悪液質によってがん細胞によって身体は弱ってきています。全身の代謝は落ちてきています。

・輸液を入れすぎると、胸水や腹水がたまる原因にもなります。

・浮腫になってしまう原因にもなります。

・痰が多くなる原因にもなります。

そういったことで逆に患者さんの苦痛に繋がってしまう可能性があります。逆に輸液を少なくすることで苦痛軽減に繋がります。そういった話を医師は説明してくれます。看護師さんも説明してくれます。薬剤師も説明します。多職種で家族にかかわる事で理解してくれるのだと思います。もちろん、それでも家族の希望があれば少量の輸液を投与することもあります。家族の気持ちを最優先することはあります。

また、口の乾きにを訴える患者さんがいます。輸液の投与では改善の見込みはありません。水分を経口摂取することは誤嚥性肺炎のリスクになります。そこで、口腔内ケアが大切だと思います。当院の自慢なんですが、毎週1回歯科衛生士さんが、すべての患者さんの口腔ケアを行います。口腔ケア後は本当にきれいになりびっくりします。

話をもどしますが、終末期の輸液については患者、家族と話し合いながら苦痛症状のリスクにならない程度に輸液量を考えていく必要があるのだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

緩和薬物療法認定薬剤師。

1978年に千葉県銚子市生まれ、地元高校へ進学。その後、日本大学薬学部へ入学。卒業後、地元の病院に就職。勤務2年目から緩和ケア病棟を専任し20年。その経験をもとに「病棟で出会った患者さんとの素敵なエピソード」、実際に経験をもとに「緩和ケアに関連する薬の使い方」など情報発信しています。

趣味はスポーツ、アウトドア。高校からラグビーを始め、現在は小学生を対象に銚子ラグビースクールのコーチを務めています。また、「庭で焚火を楽しんで、夜のベットで寝る」程度のアウトドアを楽しんでいます!もう一つのブログ「銚子のぬし釣り」では、その程度のアウトドア情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次